animation– tag –
-
Udemyで「初心者から3Dキャラクターアニメーション完全マスター講座 | キャラクターに生命を吹き込む!」を受けてみた
あなたが3DCGを始めた理由は何ですか? おそらくCoolな映像(形容詞は何でもかまいません)を作りたかったのではないでしょうか。 特に、何らかのキャラクターが演技をしているところや、激しいアクションシーンといった映像を作りたい場合にはうってつけの... -
【Maya tools and scripts】WALKING BEND tool の使い方
「WALKING BEND tool」は、Mayaのアニメーション用ツールです。 一言で説明すると、「ウォークサイクルアニメーションをモーションパスにそって歩かせる(足が滑ることなく!)神ツール」です。 こちらからダウンロードできます。 神ツールと言わせてもらう... -
MayaからUnreal Engine 5へAlembic(Geometry Cash)で、アニメーションを持っていく方法
Mayaユーザー(主にMayaのアニメーター)が、Unreal Engineを学ぶうえで、一番最初に知りたいことは、「Mayaで作ったアニメーションをUnreal Engineでレンダリングする方法」です。断言します。なぜならば、まさに私が1番最初に知りたかったことだからです。... -
【Maya tools and scripts】Overlapper の使い方【MEL】
おそらく、Mayaで揺れものアニメーションをつけるツールで最も有名なのがこの「Overlapper」ではないでしょうか。 この「Overlapper」は、以前紹介した「reParent(Pro Version)」と同じ、Dmitri Kolpakovさんのツールです。 ともに有料のツールで、両方と... -
【Maya tools and scripts】reParent の使い方【MEL】
「reParent」は、Maya用のツール(MEL)です。 Dmitrii KolpakovさんのツールでGUMROADから入手できます。 Dmitrii Kolpakovさんは、「reParent」以外にも便利なMaya用のツールやRigを提供しています。 その中で、今回はMayaでのアニメーション作成において... -
【2024年版】Maya(3DCG)学習のロードマップ
私はMayaを20年以上使用している3DCGアニメーターです。 これからMaya(3DCG)を学びはじめる人、Maya(3DCG)を学びはじめたばかりの人、そして、Maya(3DCG)を学びはじめたけれど、何をやるべきか分からなくて挫折してしまっている人。 そうした人々のために... -
【Maya tools and scripts】Mayaで使える便利なツール(スクリプト、プラグイン)まとめ
Autodesk Mayaは、業界標準ツールとしてユーザー数が多いです。 そのため、たくさんの便利なツール(スクリプト、プラグイン)があります。 その便利なツール(スクリプト、プラグイン)をこの記事では紹介します。この記事で紹介したツールは過去に個別の記事... -
【Maya tools and scripts】Studio Library の使い方
今までMayaでアニメーションを作成するうえでの効率化に貢献してくれるツール(スクリプト、プラグイン)をいくつも紹介してきました。 今回紹介する「Studio Library」はMayaでのアニメーション作業の効率化という点では「No.1」です。 しかも「Studio Libr... -
【Maya tools and scripts】Aaron Koressel のMELスクリプト
Mayaでアニメーションを作る上で便利なスクリプト(ツール)といえば、「Aaron KoresselのMELスクリプト」をとりあげないわけにはいきません。 「Aaron KoresselのMELスクリプト」は、Pixarでアニメーターをされている方が作ったアニメーター用の33個のMELス... -
【Maya tools and scripts】LMSpringの使い方【MEL】
「LMSpring」というMayaでアニメーションをつけるのに便利なツール(スクリプト)を紹介します。 「LMSpring」は揺れもののアニメーションをつけるためのツール(スクリプト)です。そして、ありがたいことに無料です。 「LMSpring」は2つのパラメーター(Trans... -
「The Mecha-Mechs」Mayaリグレビュー
個人作品のMayaのデモリールで使われていることが多いので見たことがある人は多いと思います。 Mayaでアニメーションを作る上で、ぜひとも用意しておきたいリグの一つが「The Mecha-Mechs」です。 なぜなら、この「The Mecha-Mechs」というリグがアクショ... -
「Reimu Animation Rig」Mayaリグレビュー
このシリーズでは、3DCGアニメーションを学ぶうえで必須なアニメーションリグ(キャラクターリグ)について実際に触ってみて良かったもの(有料無料問わず)を紹介します。 記念すべき第1回は「Reimu Animation Rig」を紹介します。 「Reimu」≒「霊夢」? 「霊... -
【Maya tools and scripts】「animBot」の使い方 まとめ
「animBot」はMaya用のアニメーション作成ツール(プラグイン)です。 有料のツールですが、Mayaでアニメーションを作成するためには非常に有用です。 「animBot」には様々なツールから構成されています。 それらのツールを一度にすべて理解するのは大変なの... -
【Maya tools and scripts】animBot 「Temp Controls」の使い方①
久しぶりの「animbot」の使い方シリーズです。 今回はanimbotのProバージョン以上で使える(Ecoバージョンでは使えない)「Temp Controls」という新機能について解説します。 私はこの「Temp Controls」にとても興味を持っていました。しかもanimbotの使い方... -
『GAME ANIM:ゲーム開発に必要なアニメーションの知識』ブックレビュー
『GAME ANIM:ゲーム開発に必要なアニメーションの知識』(Game Anim: Video Game Animation Explained)Jonathan Cooper著を読み終えたのでレビューを書きます。 本の帯に「映画やTVとどう違うのか?」と書かれているようにゲームアニメーションに特化した内... -
【Maya tools and scripts】「animBot」の使い方 part3
「animBot」の使い方の記事第3弾です。 今回はpart1とpart2で扱うことができなかった残りのツールを紹介します。 今回のpart3で「eco バージョン」で使用できる基本ツールの紹介は最後になります。 こちらの記事に「animBot」の導入から使用方法が書いてあ... -
【Maya tools and scripts】「animBot」の使い方 part2
今回も使い勝手が良いものを中心に紹介します。 とくにグラフエディターのハンドルを調整するタンジェント関連のツールが沢山ありますが、すべてを紹介するのはスペースと労力の無駄になってしまうので特に有効なものだけをPickupします。 「animBot」の使... -
ジンバルロック(Gimbal Lock)とRotate Order(回転順序)
MayaでRiggingのjoint orient(ジョイントの方向づけ)の項目を書いていましたが、その前にジンバルロック(Gimbal Lock)とRotate Order(回転順序)の説明必要だと気づいたのでこちらの記事を先にあげます。 ジンバルロックを避けるための方法として Rotate Or... -
グラフエディターとレイヤードアプローチ
Michal Makarewicz(マイカル・マカレヴィッチ)さんによるCGWORLDのアニメーションマスタークラスにおいてグラフエディターとレイヤードアプローチについてまとめものです。 記事ではMayaを使用していますが、3DCGアプリケーション(アニメーションのグラフ... -
アニメーションマスタークラス vol.3 (ブロッキングとポリッシュとスペーシングとその他編)
今回はアニメーションマスタークラスのブロッキングとポリッシュとスペーシングとその他編です。ブロッキングとポリッシュの話だけでなくタイミングとスペーシングの違いやアクティングショットへのアプローチ、アニメーションを学ぶにあたっての心構えや...
12