Udemy– tag –
-
Udemyで「【デザイン理論】「センスや感覚に頼らない」グラフィックデザインの基礎知識と基本ルール」を受けてみた
私はデザインについて学んだことがありません。 だからデザインを感覚的に判断するしかありません(デザインを学んでいない多くの人もそうでしょう)。 感覚まかせだと上手くハマった時は問題ないですが、「どこかしっくりこない」といったモヤモヤ状態のと... -
Udemyで「初心者入門After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】」を受けてみた
実はAfter Effectsとの付き合いは長いです。 Mayaを初めて触ったのと同時期にAfter Effectsにも出会いました。 しかしながら、After Effectsについてはまともに学んでこなかったこともあり、未だに初心者です。 「このままAfter Effectsの永遠の初心者のま... -
Udemyで「Create animated avatars with MASH for Maya」を受けてみた
「Introduction to MASH for Maya」という講座の続きにあたるのがこの「Create animated avatars with MASH for Maya」です。 実は、前回の続きだからこの講座を受けたのではなく、「こういうこと」をやってみたくなったので購入しました。よって、この講... -
Udemyで「Introduction to MASH for Maya」を受けてみた
MASHはMaya2016のextention2で追加されて以降、ずっと気になってはいたものの触らずじまい(実際にはチュートリアルをちょこっと触ったことはある)のまま放置していました。 そんななか、なにか良さそうな講座はないかとUdemyを巡回していたところ、「Intro... -
Udemyで「【Unreal Engine5初心者の方へ】シネマチックな映像制作コース」を受けてみた
Udemyで「【Unreal Engine5初心者の方へ】シネマチックな映像制作コース」を受けたのでその感想を書きます。 Unreal Engineを学ぶにあたって、膨大な学習ソースの中からどれを使って学ぶのが良いのか迷っていました。しかし、逆に考えればUE5の対応のもの... -
Udemyで「Pythonでわかるオブジェクト指向とは何か?」を受けてみた
Udemyで『Python でわかる オブジェクト指向 とはなにか?【Python オブジェクト指向 の「なぜ?」を「徹底的に」解説』という講座を受講したのでその感想を書きます。 私はプログラマでもエンジニアでもないのでPythonについてもオブジェクト指向プログラ...
1