Python– tag –
-
【体験談】3DCGアーティストが実際に受講したUdemy講座レビュー まとめ
私はMayaをメインツールとする3DCGアニメーターです。 3DCGアニメーターといっても、3DCG以外のこともUdemyでは学びました。 むしろ、3DCG以外のことからの学びのほうが大きかったです(全く知らなかったことが多いので)。 そんな私が「Udemyで実際に受講し... -
【Maya tools and scripts】Mayaで使える便利なツール(スクリプト、プラグイン)まとめ
Autodesk Mayaは、業界標準ツールとしてユーザー数が多いです。 そのため、たくさんの便利なツール(スクリプト、プラグイン)があります。 その便利なツール(スクリプト、プラグイン)をこの記事では紹介します。この記事で紹介したツールは過去に個別の記事... -
【体験談】Udemyで「Pythonでわかるオブジェクト指向とは何か?」を受けてみた
Udemyで『Python でわかる オブジェクト指向 とはなにか?【Python オブジェクト指向 の「なぜ?」を「徹底的に」解説』という講座を受講したのでそのレビューです。 Pythonは様々な分野で注目されているプログラム言語です。AI分野ではもちろんのこと、3D... -
MayaでFKとIKのマッチング(位置合わせ)方法 part2 (xformコマンド版)
MayaでFKとIKのマッチング(位置合わせ)方法のpart2です。 FKとIKのマッチングの前にFKとIKのブレンド(切り替え)の記事を読んでいることを前提としています。まだ読まれていない方は最初にそちらをお読みください。 前回のpart1ではmatch Transformationsを... -
Mayaでコントローラーの作り方
長年(20年程)Mayaを使ってきて疑問に思うことがあります。 それは「なぜこんな簡単な(技術的に難しいわけでもない)ことが標準機能として搭載されていないのか?」ということです。 その筆頭格といえるのが今回紹介する「リグのコントローラーを作成する」... -
【Maya tools and scripts】Mayaでアトリビュートを接続するスクリプト【Python, PyMEL】
MayaでRigging(Basic編)で紹介した自作スクリプトの使い方について解説します。 このスクリプトは名前の通りアトリビュートをコネクトするツールです。 MayaでRigging(Basic編) でも説明しましたが、手作業で接続するには数が多すぎて手に負えなくなってし... -
MayaでRigging(Basic編)
「MayaでRigging」このシリーズではMayaでのリギングについて書きます。リギングといっても様々なレベルがあり、人によって認識がバラバラです。「リグなんてものは簡単だ」という人もいれば、「リグはとても難しい」という人もいます。これはどちらかが間...
1