BornDigital– tag –
-
『Mayaリギング正しいキャラクターリグの作り方 3rd edition』ブックレビュー
早いもので『Mayaリギング正しいキャラクターリグの作り方』の3rd editionが発売されました。 私は、この『Mayaリギング正しいキャラクターリグの作り方』の1stと2nd editionも持っています。 言わば、この本のヘビーユーザーです。そんな私がこの本のレビ... -
『GAME ANIM:ゲーム開発に必要なアニメーションの知識』ブックレビュー
『GAME ANIM:ゲーム開発に必要なアニメーションの知識』(Game Anim: Video Game Animation Explained)Jonathan Cooper著を読み終えたのでレビューを書きます。 本の帯に「映画やTVとどう違うのか?」と書かれているようにゲームアニメーションに特化した内... -
アニメーションマスタークラス まとめ
PIXARのアニメーター(当時)のMichal Makarewicz(マイカル・マカレヴィッチ)さんによるアニメーションマスタークラスの内容をまとめたものです。 今までいくつもCGアニメーションのセミナーを受講してきましたが、今まで受講してきた中で内容もボリュームも... -
Mayaでコントローラーの作り方
長年(20年程)Mayaを使ってきて疑問に思うことがあります。 それは「なぜこんな簡単な(技術的に難しいわけでもない)ことが標準機能として搭載されていないのか?」ということです。 その筆頭格といえるのが今回紹介する「リグのコントローラーを作成する」... -
MayaでRigging(Basic編)
「MayaでRigging」このシリーズではMayaでのリギングについて書きます。リギングといっても様々なレベルがあり、人によって認識がバラバラです。「リグなんてものは簡単だ」という人もいれば、「リグはとても難しい」という人もいます。これはどちらかが間...
1