チュートリアル– tag –
-
【Maya tools and scripts】WALKING BEND tool の使い方
「WALKING BEND tool」は、Mayaのアニメーション用ツールです。 一言で説明すると、「ウォークサイクルアニメーションをモーションパスにそって歩かせる(足が滑ることなく!)神ツール」です。 こちらからダウンロードできます。 神ツールと言わせてもらう... -
MayaからUnreal Engine 5へAlembic(Geometry Cash)で、アニメーションを持っていく方法
Mayaユーザー(主にMayaのアニメーター)が、Unreal Engineを学ぶうえで、一番最初に知りたいことは、「Mayaで作ったアニメーションをUnreal Engineでレンダリングする方法」です。断言します。なぜならば、まさに私が1番最初に知りたかったことだからです。... -
3DCGアーティストが実際に受講したUdemy講座レビュー まとめ
私はMayaをメインツールとする3DCGアニメーターです。 3DCGアニメーターといっても、3DCG以外のこともUdemyでは学びました。 むしろ、3DCG以外のことからの学びのほうが大きかったです(全く知らなかったことが多いので)。 そんな私が「Udemyで実際に受講し... -
【Maya tools and scripts】Overlapper の使い方【MEL】
おそらく、Mayaで揺れものアニメーションをつけるツールで最も有名なのがこの「Overlapper」ではないでしょうか。 この「Overlapper」は、以前紹介した「reParent(Pro Version)」と同じ、Dmitri Kolpakovさんのツールです。 ともに有料のツールで、両方と... -
【Maya tools and scripts】reParent の使い方【MEL】
「reParent」は、Maya用のツール(MEL)です。 Dmitrii KolpakovさんのツールでGUMROADから入手できます。 Dmitrii Kolpakovさんは、「reParent」以外にも便利なMaya用のツールやRigを提供しています。 その中で、今回はMayaでのアニメーション作成において... -
【2024年版】Maya(3DCG)学習のロードマップ
私はMayaを20年以上使用している3DCGアニメーターです。 これからMaya(3DCG)を学びはじめる人、Maya(3DCG)を学びはじめたばかりの人、そして、Maya(3DCG)を学びはじめたけれど、何をやるべきか分からなくて挫折してしまっている人。 そうした人々のために... -
【Maya tools and scripts】Mayaで使える便利なツール(スクリプト、プラグイン)まとめ
Autodesk Mayaは、業界標準ツールとしてユーザー数が多いです。 そのため、たくさんの便利なツール(スクリプト、プラグイン)があります。 その便利なツール(スクリプト、プラグイン)をこの記事では紹介します。この記事で紹介したツールは過去に個別の記事... -
【Maya tools and scripts】Studio Library の使い方
今までMayaでアニメーションを作成するうえでの効率化に貢献してくれるツール(スクリプト、プラグイン)をいくつも紹介してきました。 今回紹介する「Studio Library」はMayaでのアニメーション作業の効率化という点では「No.1」です。 しかも「Studio Libr... -
Udemyで「Maya 必須基礎習得コース Maya Essential Fundamentals Course 『伊藤脳塾WIZ』」を受けてみた
Mayaに限らず3DCGソフトウェアは非常に多機能で学習するのに時間がかかります。 そのような3DCGを学び始める際に最初に使う教材がわかりにくかった場合には、挫折する確率が高くなります(他の教材を探す意欲があれば良いのですが…)。そういった問題が「3DC... -
【Maya tools and scripts】Zoo tools Pro 「Manual Rigging Tools」の使い方 part 1
Zoo tools ProにはMaya用の高機能ツールと多くのアセットが含まれています。 Zoo tools Pro の高機能ツールには様々な機能があります。その中でも特にRigに関するツールは非常に充実しています。 Zoo tools Pro には「HIVE」というRigのテンプレートツール... -
MayaのArnoldでVertex Color(頂点カラー)のレンダリング
かれこれMayaの使用歴は20年程になりますが、Vertex Color(頂点カラー)をレンダリングする必要性は今まではありませんでした。Vertex Color(頂点カラー)の用途といえば、ライティングを焼き付けるといった使い方がまず思い浮かびますが、3DCGアニメーター... -
Udemyで「【タイポグラフィの基本】文字で伝える技術を学ぶ「フォントの教科書」デザインの基礎知識」を受けてみた
私は文字とかフォントといったものに全く興味がありませんでした(習字も好きではなかったです)。 X(旧Twitter)のTLでフォントフェチ(私から見ると)の方がフォントについて語っているところをたまに見かけることがあります。私にとっては「世の中には文字(... -
【Maya tools and scripts】Zoo tools Pro「NCloth Wrinkle Creator」の使い方
キャラクターの衣服のシワを簡単につけられるツールがあります。 それがZoo tools Proの「NCloth Wrinkle Creator」です。 nClothをほとんど触ったことがない人でも簡単に使用できます。 Zoo tools Proの目玉ツールの1つです。 「NCloth Wrinkle Creator」... -
『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』ブックレビュー
Unreal Engine本の決定版として名高い前著『Unreal Engine 4で極めるゲーム開発』の待望の大幅リニューアル版(なんと9割以上を書き直して再構成したという)が、この『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』です。 私は前著でUnreal Engine4を学びました(一... -
Udemyで「【デザイン理論】「センスや感覚に頼らない」グラフィックデザインの基礎知識と基本ルール」を受けてみた
私はデザインについて学んだことがありません。 だからデザインを感覚的に判断するしかありません(デザインを学んでいない多くの人もそうでしょう)。 感覚まかせだと上手くハマった時は問題ないですが、「どこかしっくりこない」といったモヤモヤ状態のと... -
Udemyで「初心者入門After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】」を受けてみた
実はAfter Effectsとの付き合いは長いです。 Mayaを初めて触ったのと同時期にAfter Effectsにも出会いました。 しかしながら、After Effectsについてはまともに学んでこなかったこともあり、未だに初心者です。 「このままAfter Effectsの永遠の初心者のま... -
Udemyで「Create animated avatars with MASH for Maya」を受けてみた
「Introduction to MASH for Maya」という講座の続きにあたるのがこの「Create animated avatars with MASH for Maya」です。 実は、前回の続きだからこの講座を受けたのではなく、「こういうこと」をやってみたくなったので購入しました。よって、この講... -
Udemyで「Introduction to MASH for Maya」を受けてみた
MASHはMaya2016のextention2で追加されて以降、ずっと気になってはいたものの触らずじまい(実際にはチュートリアルをちょこっと触ったことはある)のまま放置していました。 そんななか、なにか良さそうな講座はないかとUdemyを巡回していたところ、「Intro... -
『Maya キャラクターリギング – 二足歩行・四足歩行・フェイシャルアニメーション』ブックレビュー
日本語で読めるMayaのリギング本というと『Mayaリギング 改訂版』くらいしかなかったので待望の新刊です。 今回紹介する『Maya キャラクターリギング - 二足歩行・四足歩行・フェイシャルアニメーション』は、二足歩行の人形のキャラクターだけでなく、四... -
MayaでRigging まとめ
MayaでRiggingというカテゴリの記事の数が増えたために個々の記事にアクセスしづらい状況になっていました。そのため、このページはMayaでRiggingの個々の記事へのアクセスがし易いようにするためのまとめ記事です。 各々の記事の内容の説明が書いてあるの...