DaVinci Resolve FusionでZ-depthを使用してボケを加えてみます。
素材AOVやライトごとのAOVのシーンではわかりづらいので、Motion Vectorの時と同じようにあらたに簡単なシーンを作成しました。
DefocusとCustomToolを使用する
Add Tool > Blur > DefocusでDeforcusを追加します。これを使ってぼかします。
また、Add Tool > Miscellaneus > CustomToolでCustomToolを追加します。このカスタムツールはZ-depthの白黒画像の近景から遠景の範囲を決めるために使用します。
下の画像のようにノードを配置してください。

CustomToolの設定

まずCustomToolのInspectorで「Name for number 1」と「Name for number 2」の名前を
それぞれ「Near」と「Far」にリネームします。
それからZ-depthのRGB画像を上のビューに表示してNearとFarのZ-depthの値を測ってそれぞれの数値を入れます。

そのつぎにCustonToolのInspectorに以下のエクスプレッションを入れます。


このエクスプレッションは以下のYoutube動画を参考にしました。
Defocusの設定

DefocusのInspectorで上の画像のようにChannelをLuminanceに設定します。
Defocus Sizeのスライダーを動かせば近景の白い部分がボケます。
逆に遠景をぼかしたい場合はCustomToolとDefocusの間に「カラーの反転」を挿入してあげます。

コメント